休職中の不妊治療について 2回目胚移植

こんにちは♡
omochichanです。

すごく久しぶりの投稿になっちゃいました。

わたしは、2021年5月から1年間不妊治療に専念するために休職していました。
休職することになった経緯などは、
過去の記事に書いていますので、気になる方は
そちらを読んでいただけると嬉しいです!


休職期間に入ってからの不妊治療の経過を書きたいと思います。
時間は立ってしまったけど、通院日ごとにメモのような日記を書いていたので、
その当時の気持ちも含め、治療履歴を書いていこうと思います!

◯2021年6月◯
休職して約1ヶ月が経過し、不妊治療をスタートすることにしました。

6月は排卵のタイミングを確認して、胚移植日を決める為の通院。
生理4日目受診から始まり、結局6月は3回通院しました。
都度エコーを行い、排卵しそうか診てもらう
もうすぐ排卵するって分かった時点で、排卵させる為の注射を持って帰って自己注射をする。
7月5日に胚移植日が決定しました。

◯2021年7月◯

胚移植の前にちゃんと排卵してるかの確認の為のエコー、
さらに、子宮刺激法、薬を入れる処置をしました。
鈍い痛みがあり、どんな痛みでもやっぱり何度やっても慣れないし、辛い。

7月5日に凍結卵の胚移植を行った。
採卵時に凍結しておいた受精卵。
先生曰く、解凍した受精卵の状態良いとのこと
おそらく今日のうちに着床する。

移植後、どういう風に過ごすのがいいのか気になってしまう。
気にしても仕方ないけど、やっぱり少しでも安静にしておいた方がいいのかな。。とか
先生は、
「明日以降は特に何も気にせず、生活してください。
あなたが何かしたから妊娠するわけでも、しないわけでもない。とにかく祈ってて。」とのこと

相変わらずさっぱりしている先生。笑
変な期待を持たせることもないから楽だけど、、苦笑

移植後は、3日後にエコーに行って、その後は2週間後に判定を聞きに行くだけ。

移植から2週間後

判定 “陰性”


前よりも少しだけ落ち込みは少ないけど、
どこにぶつけたらいいか分からない感情が押し寄せてくる。すごく嫌な気持ちになる。。

ゴールが見えないことがしんどいってこう言う感じなのか。
誰かのせいにしたくなるし、原因をはっきりさせたくなる。
それが分からないから、心を整えるのにパワーがいる。
涙が溢れる。
けど、解決策もないし、誰が悪いわけでもない。
また前を向けるのは、旦那さんがいるからだと思う。

判定日は落ち込んでいいことにしてる^^次の日からはまた笑って日常を幸せと感じで生きたいって思う!

こうして前向きに思えるだけでも、まだ可能性あるのかな。






最新情報をチェックしよう!